どうしてほうぼう屋が『拾われた男』のロケ地に?
- 店主すー
- 2022年11月22日
- 読了時間: 2分

「どうしてほうぼう屋が『拾われた男』のロケ地に?」
この頃よく尋ねられます。
なのでちょっと長くなりますがm(_ _)m、
この場を借りてお話させて頂こうかと。
昨年11月のある日、
制作主任Sさんからランチタイムにお電話があり、
ドラマのロケ地を探している事を伝えて頂きました。
そして翌日Sさんがご来店。
さっそくほうぼう屋を知ったきっかけを尋ねてみると、
シンプルに「インターネット!」だったそうです。(笑)
ちなみに検索キーワードは
「Blues」「ブルージー 空間」「飲食店」…等々だったとか。
もちろんその他、
「今回のドラマの内容」「ほうぼう屋の成り立ちやそれまでの経緯」「Bluesとは」「Soul Foodについて」などなど、
様々なお話をさせて頂きました。
そしてSさんは店内アチコチの写真を撮り、
写真やお話した事はその日のうちに監督さんの元へ。
すると監督さんはあろうことか、
なんと「トイレに飾っていた絵」に
とても興味を持たれたという事を伝えて頂きました。
その絵は、
開店当時のトイレがあまりにも殺風景だったもので、
私が自分で描きぶら下げておいたものなんです。
絵の右上には小さく
“Don't be afraid making mistakes…”「失敗を恐れるな」
なんて文字も。
…店を作ったばかりで、不安と希望が入り混じった自分自身への言い聞かせでもありました。
あれから30年。
まさかそんな絵が誰かの目に留まり、
それが縁のひとつとなってロケ地話に繋がってゆくなんて…(O_O)
数日後、
監督さん含め10名ほどの方々がロケハンにご来店。
皆さんでランチを食べながらのミーティングが行われていました。
そしてミーティング終了後
「ロケ地としてほうぼう屋が正式決定」と告げて頂きました。
…まあざっくり言うとそういう流れで、
本当に偶然の出会いから「拾われた店」なのであります(笑)
これは後から聞かされた話ですが、
実はほぼ決定していた別のお店があったとか…。
そして普通ロケ地とは
「大型トラックが止めやすい」とか「控え室を取りやすい」など
「環境や立地の条件」で決まる事も多いそう。
そういった環境的な意味では
ほうぼう屋は一から開拓しなければならず、
スタッフの皆さんは大変ご苦労されたと思います。。
物事どう繋がってゆくかなんて、本当に分からないですね。
そんなアレコレを思いながら作品を観ていると、
とても感慨深いものがあります。
さて、
ドラマ『拾われた男』第7話
本日11月22日(火)夜22時〜NHK総合にて放送!
★NHK放送予定&予告映像→ https://www.nhk.jp/p/ts/98XYGJ8N7K/
いよいよアメリカ編♪
アメリカのシカゴや、ミシガン州のギブソンの町・カラマズーで本当に撮影された、
映画のような豪華な映像です!
(なので西荻窪のほうぼう屋のシーンはありません。笑)
皆さんお楽しみに〜(^^)/
店主すー
Comments