ロックとは何ぞや!?
- 店主すー
- 2024年6月10日
- 読了時間: 2分

昨日6月9日は「69(ロック)の日」という事で、
ほうぼう屋ではBluesの孫に当たるRockをいろいろ流しながら営業しておりました♪
「ロックを聴いてるうちにそのルーツであるブルースに辿り着いた」
という方は結構いらっしゃると思うのですが、実は私もそんな1人なんです。
それにしてもアレですよね。
「ロック」と一口に言っても、何をもってロックなのかの線引きって難しいなぁと。(ブルースも同じですが)
その人がロックと思えばロックだろうし、そうじゃないと思えばそうじゃない…。
それはきっと、音だけで判断するものではないんだろうと。
だってよく「あの人はロックな生き方をしている」とか言うじゃないですか。
思うにそれは「カッコいい生き方をしてる人の事」を言うんだろうと思うんですよね。
例えば、
皆んながリスクを恐れてやらないような事をやってしまう破天荒な人だとか、
逆境や誹謗中傷にも負けない生きざまだとか。
つまり自分の生き方に信念を持っていて、誰に何を言われようが自分が正しいと思った事を突き進んで生きてる人。そういう人の事を表現する言葉にもなっているのだろうと。
きっとそれは、
「ロック」にそういうイメージがあるからなんでしょうね。
かつてはロックミュージシャンに使われた言葉だったかもしれませんが、今では特にミュージシャンじゃなくともそういう生き方をしている人に使われているという訳です。
なので何をもってロックなのかは、音だけではなく「ロック魂を感じられるかどうか」が重要なポイントかもしれません♪
さてこちらは、
お客さんであるイラストレーターの早川茂喜(フランクザッカ)さんから随分昔に頂いたイラストですm(_ _)m
トイレに行く通路のドアに、かれこれ20年以上も前から貼られてあるのでご覧になった方も多いだろうと思います。
先日久々にご家族でご来店され
「これ、俺いつ頃描いたっけなぁ…自分でももう分からなくなっている(・・?)」
と仰っていましたが(笑)
早川さんはブルースミュージシャンも沢山描いている方ですが、
私はこのイラストに「ロック魂」を感じるのでありました〜♪
店主すー
Comentarios