検索
「明けましておめでとう」…って?
- 店主すー
- 2022年1月5日
- 読了時間: 1分

ほうぼう屋は
お正月も休まず営業させて頂く事にしたので、個人的にはあまりお正月感がないです(^_^;)
けれど思いました。
いつもお世話になっているスーパーの店員さんやデリバリーの配達員さん、病院の職員さんや警察官さん…などなど、
同じようにお正月だって働いてる人は沢山いるんだよなぁと。
皆さん、お疲れ様ですm(_ _)m
そんな中でも会う人ごとに
「あけましておめでとうございます」
という挨拶を交わすと、
「あ〜やっぱりお正月なんだなぁ」
なんて感じます。
そしてふと思ったのですが、
「どうして年が変わるとめでたいんだろうか?」
「おめでとう」というのは、
お誕生日だったり試験に合格したり結婚したり…そういう人に向かって言う言葉なんじゃないだろうか?と。
モヤモヤしたのでちょっと調べてみました。
…するとそれは、
「お誕生日おめでとう」と同じ意味だったんですね〜!
今は、
生まれた時は0歳で、誕生日が来ると1歳ですよね。
でも昔は、
生まれた時が1歳で、そのあと全員が1月1日に1つずつ歳を取ったというわけなんです。
つまり「数え年」というもの。
私の母などはクリスマス生まれだったので、
生後6日で年が明けあっという間に2歳だったというわけです(O_O)
あ〜モヤモヤがスッキリしました!
さて、2022年はどんな年になるのでしょうか。
店主すー
Comments